ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 富山県立大学紀要
  2. 第10巻

情報通信システムの性能解析と M/G/1 待ち行列モデル

https://pu-toyama.repo.nii.ac.jp/records/145
https://pu-toyama.repo.nii.ac.jp/records/145
396c36b5-2dc9-42e5-a644-646c330c72e7
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000190540.pdf KJ00000190540.pdf (356.7 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-02-24
タイトル
タイトル 情報通信システムの性能解析と M/G/1 待ち行列モデル
タイトル
タイトル Performance Analysis of Communication Systems and M/G/1 Queueing Models
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 混雑現象
キーワード
主題Scheme Other
主題 待ち行列
キーワード
主題Scheme Other
主題 M/G/1型モデル
キーワード
主題Scheme Other
主題 ポラチェック・ヒンチンの公式
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10358595
論文名よみ
タイトル 〓
著者 片山, 勁

× 片山, 勁

WEKO 247

片山, 勁

ja-Kana カタヤマ, ツヨシ

Search repository
小林, 香

× 小林, 香

WEKO 248

小林, 香

ja-Kana コバヤシ, カオリ

Search repository
KATAYAMA, Tsuyoshi

× KATAYAMA, Tsuyoshi

WEKO 249

en KATAYAMA, Tsuyoshi

Search repository
KOBAYASHI, Kaori

× KOBAYASHI, Kaori

WEKO 250

en KOBAYASHI, Kaori

Search repository
著者所属(日)
値 工学部電子情報工学科
著者所属(日)
値 工学部電子情報工学科
著者所属(英)
言語 en
値 Department of Electronics and Informatics, Faculty of Engineering
著者所属(英)
言語 en
値 Department of Electronics and Informatics, Faculty of Engineering
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 通信トラヒック理論(teletraffic theory)の発祥は,約120年程前の電話の発明とその普及に伴って生じた通信トラヒック(通信呼の流れ)の混雑現象の解析までに遡ることが出来る。元来この理論は電話システム, 通信交換システムの通話路網(switching network)の解析と設計を容易にするために開発された。その後応用領域が広げられ, 計算機システム, 情報通信システム, 生産システム, 流通システム等における設備数, コストと性能, サービス品質(待ち時間, 応答時間, 待合せ率, 呼損率等)の関係を解析, 設計する待ち行列システム理論(queueing system theory)として発展してきた。例えばコンピュータ・ネットワークのノードにおいて「客」は[パケット, トランザクション], 「窓口」はメッセージを伝える[通信回線, CPU]に対応する, これまでに最も研究の進められてきた待ち行列モデルの一つに, Kendallの表記法でM/G/1と表される基本的なモデルがあり, 以下にその待ち行列モデルとそれに関する重要なポラチェック・ヒンチンの公式(Pollaczek-Khintchine formula)について最近の研究成果を含めて記述する。なお, 本稿は日本オペレーションズ・リサーチ学会編のOR事典の分担執筆の草稿の一部を加筆, 補遺したものである。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Queueing systems theory was originally developed to facilitate the analysis and design of telephone switching systems in the early 1900s. With the explosive growth of computer science and engineering, a major new area of applications was born in the early 1960s, and new models and theory were developed to meet the needs of this new technology. With the increasing convergence between telecommunications and computer technology in the 1980s, queueing systems theory is again providing the methodology for the performance analysis of communication and computer systems. In this paper, we will present a basic queueing model which can be described by the shorthand notation, M/G/1,first introduced by D. G. Kendall, and some related queueing models. This queueing model plays a fundamental role in evaluation of the quality of service (QoS) in communication systems and communication networks, where the "customers (i. e. Poissonian arrivals)" might, for example, be calls, transactions or jobs, and the "server" a transmission circuit or a CPU. The related queueing models, for example, M/G/1(m), M(n)/G/1,M/G/1(T_w), M^<[X]>/G/1 and so on, may be ramified from the basic queueing model M/G/1. We will also derive the well-known Pollaczek-Khintchine formula and some important formulas related to the queueing model M/G/1 by using the imbedded Markov chain method, the supplementary variables method, the busy period analysis (also, called the delay cycle analysis) and the level-crossing analysis.
書誌情報 富山県立大学紀要
en : Bulletin of Toyama Prefectural University

巻 10, p. 84-90, 発行日 2000-03-31
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 6
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00000190540
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09167633
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 09:31:45.689365
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3