ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 富山県立大学紀要
  2. 第16巻

近自然水路工法における水収支の変化

https://pu-toyama.repo.nii.ac.jp/records/244
https://pu-toyama.repo.nii.ac.jp/records/244
8b4d5ee6-2648-4308-a85a-d74ee10d87da
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004372107.pdf KJ00004372107.pdf (855.9 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-02-24
タイトル
タイトル 近自然水路工法における水収支の変化
タイトル
タイトル Effect of an Eco-friendly Rehabilitation of a Channel on the Water Balance
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 近自然水路工法
キーワード
主題Scheme Other
主題 水収支
キーワード
主題Scheme Other
主題 流出浸漏
キーワード
主題Scheme Other
主題 枠ブロック
キーワード
主題Scheme Other
主題 不圧地下水
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 eco-friendly channel design
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 water balance
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 effluent seepage
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 cobble-filled frame block
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 free water
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10358595
著者 広瀬, 慎一

× 広瀬, 慎一

WEKO 504

広瀬, 慎一

ja-Kana ヒロセ, シンイチ

Search repository
岡田, 晋

× 岡田, 晋

WEKO 505

岡田, 晋

ja-Kana オカダ, ススム

Search repository
HIROSE, Shin-ichi

× HIROSE, Shin-ichi

WEKO 506

en HIROSE, Shin-ichi

Search repository
OKADA, Susumu

× OKADA, Susumu

WEKO 507

en OKADA, Susumu

Search repository
著者所属(日)
値 短期大学部環境システム工学科
著者所属(日)
値 株式会社 建技
著者所属(英)
言語 en
値 Department of Environmental Systems Engineering, College of Technology
著者所属(英)
言語 en
値 Kengi Inc.
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 富山県西部に位置する玄手川は、湧水の見られる農業用排水路であり、水生動植物が豊富である。江ザライ時の足場の安定化や水生動植物の保全のために水路底を平ブロックと枠ブロックとを交互に並べた近自然工法で施工し、川底のコンクリート率は約80%となった。しかし、玄手川の水は下流域において農業用水として使用されているため施工後も湧水が安定していることが望ましい。そこで、1995~2002年にかけて路線水収支調査を100回行い、施工前、施工後の湧水の実態から、この近自然工法が湧水に影響を与えなかったことを明らかにした。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The Gente river, 3km in length and with a 5.1m-wide bottom, is a drainage channel for the farming area on either side of it. For rehabilitation of its weeds-rampant soil riverbed, an eco-friendly construction design was adopted for the dual benefit of facilitating waterweeds control and minimizing damage to aquatic life. Specifically, in constructions sectionally implemented over several consecutive years, 80% of its soil bottom was lined alternately with fiat blocks and cobble-filled blocks. The water flow of the Gente river is used for the irrigation at the paddies along the lower part of the river. Therefore even after the completion of the rehabilitation the effluent seepage into the channel should be kept just as before the rehabilitation. This study was aimed at tracking how the water balances fared after the rehabilitation of the channel. We conducted a seven-year survey of the water balances in a 624m-long middle reach M1~M3 of the channel. The hundred times observation showed that this construction design did not give bad mischief on the water balances.
書誌情報 富山県立大学紀要
en : Bulletin of Toyama Prefectural University

巻 16, p. 81-88, 発行日 2006-03-31
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 11
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00004372107
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09167633
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 09:30:36.087134
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3